クリニカルインディケーター
クリニカルインディケーターとは
クリニカル・インディケーター(臨床評価指標)とは、病院のさまざまな機能を適切な指標を用いて表したものであり、これを分析・改善することで医療サービスの質の向上を図ることを目的とするものです。
病院全体
1.職種別職員数・専門資格
2018年4月現在
単位:人
2015年
| 2016年
| 2017年
| 2018年
| |
職種
| 常勤
| 常勤
| 常勤
| 常勤
|
医師
| 12
| 12
| 12
| 12
|
歯科医師
| 1
| 1
| 1
| 1
|
看護師
| 58
| 64
| 68
| 76
|
准看護師
| 37
| 42
| 40
| 29
|
看護補助者
| 16
| 16
| 17
| 15
|
薬剤師
| 6
| 5
| 5
| 6
|
臨床検査技師
| 6
| 7
| 6
| 8
|
診療放射線技師
| 7
| 7
| 8
| 8
|
管理栄養士
| 2
| 2
| 2
| 2
|
理学療法士
| 8
| 9
| 10
| 9
|
作業療法士
| 5
| 5
| 4
| 2
|
言語聴覚士
| 2
| 2
| 2
| 2
|
臨床工学技士
| 0
| 1
| 1
| 1
|
診療情報管理士
| 1
| 2
| 2
| 2
|
社会福祉士
| 1
| 1
| 1
| 1
|
医療ソーシャルワーカー
| 1
| 1
| 1
| 1
|
歯科衛生士
| 3
| 2
| 2
| 2
|
その他の医療技術員
| 1
| 1
| 1
| 1
|
事務職員
| 40
| 39
| 41
| 44
|
保育士
| 4
| 4
| 6
| 6
|
職員総数
| 211
| 223
| 230
| 228
|
2018年4月現在
医師
単位:人
2015年
| 2016年
| 2017年
| 2018年
| |
整形外科専門医
| 2
| 1
| 2
| 2
|
麻酔科専門医
| 1
| 1
| 0
| 0
|
形成外科専門医
| 1
| 1
| 1
| 1
|
総合内科専門医
| 0
| 1
| 1
| 0
|
外科専門医
| 3
| 4
| 3
| 3
|
肝臓専門医
| 1
| 1
| 2
| 1
|
循環器専門医
| 2
| 3
| 0
| 0
|
消化器病専門医
| 1
| 1
| 2
| 1
|
小児科専門医
| 1
| 1
| 1
| 0
|
消化器外科専門医
| 1
| 1
| 1
| 2
|
消化器内視鏡専門医
| 1
| 1
| 2
| 1
|
核医学専門医
| 0
| 1
| 0
| 0
|
看護師
単位:人
2015年
| 2016年
| 2017年
| 2018年
| |
緩和ケア認定看護師
| 1
| 1
| 1
| 1
|
認定看護管理者
| 1
| 1
| 1
| 0
|
2.一日平均外来患者数・入院患者数
一日当たり平均して何人の患者さんが外来を受診されたか、また入院しているかを示す数値です。
年度別 1日平均外来患者数

2017年度 月別1日平均外来患者数

算出方法 1日平均外来患者数=外来患者の延べ人数÷診療実日数
年度別 1日平均入院患者数

2017年度 月別1日平均入院患者数

算出方法 1日平均入院患者数=入院患者の延べ人数÷診療実日数
3.紹介率と逆紹介率
紹介率とは、当院を受診した患者のうち、他医療機関から紹介状を持参し来院した患者の割合です。
逆紹介率とは、当院から他医療機関へ紹介させていただいた患者の割合です。
年度別紹介率

※紹介率は2010年3月より統計開始。
2017年度 月別紹介率

年度別逆紹介率

※逆紹介率は2011年1月より統計開始。
2017年度 月別逆紹介率

4.平均在院日数
入院患者さんが平均して何日間で退院することができたかを表す数値です。
年度別 平均在院日数 ※一般病棟のみ

2017年度 月別平均在院日数 ※一般病棟のみ

5.在宅復帰率
2017年度 在宅復帰率・全体

2017年度 病棟別 在宅復帰率

年度別 在宅復帰率

6.褥瘡発生件数
年度
| 2度以上の褥瘡新規発生件
| 入院延べ人数
| 発生率
|
2014年度
| 31
| 36,936
| 0.084%
|
2015年度
| 20
| 34,559
| 0.058%
|
2016年度
| 1
| 31,907
| 0.003%
|
2017年度
| 19
| 36,531
| 0.052%
|

7.救急車受入件数および時間外救急車受入件数
当院では茨城県初の”社会医療法人”であり、救急医療で認定を受けました。
その要件として「夜間等救急自動車搬送件数」が直近3年間の平均で750台とあり、病院一丸となってこの要件をクリアーしました。現在も昼夜問わず救急医療に取り組んでおります。
その要件として「夜間等救急自動車搬送件数」が直近3年間の平均で750台とあり、病院一丸となってこの要件をクリアーしました。現在も昼夜問わず救急医療に取り組んでおります。
救急車搬送件数

時間外救急車搬送件数

救急車応需率

8.時間外外来患者数と時間外入院患者数
時間外外来患者数 ※延人数での集計

時間外入院患者数

9.内視鏡検査・内視鏡手術実施件数


10.手術実施件数



11.リハビリテーション実施単位数
リハビリテーション実施単位数:脳血管等・運動器

リハビリテーション実施単位数:呼吸器・心大血管

摂食機能療法実施件数

12.健康診断等実施件数


13.患者満足度アンケート結果
毎年、外来・入院患者向けの満足度調査を実施しています。その結果を集計・分析し、より良い病院つくりに取り組んでいきたいと思います。
外来
1.調査方法
対象者
| 外来患者
|
日時
| 平成29年11月14日(火)~20日(月)の午前診療中(9:00~12:00台)
|
方法
| アンケート調査票に記載
|
回収
| 会計待ちの間に記載してもらい、その場にて回収。
|
集計
| 患者満足度を5段階に分けた項目は下記配点で点数評価
5点・非常に満足 3点・どちらともいえない 1点・不満 4点・満足 2点・やや不満 |
2.結果
配布数 235人
回答数 235人
回答率 100%
項目
| 質問内容
| 平均点数
| ||
27年度
| 28年度
| 29年度
| ||
職員の対応
| 受付・会計の態度や言葉遣いは?
| 4.09
| 4.16
| 4.19
|
看護師の説明内容や処置は?
| 4.07
| 4.16
| 4.17
| |
医師の相談対応は?
| 4.1
| 4.14
| 4.17
| |
医師の説明内容や診断、治療は?
| 4.17
| 4.25
| 4.23
| |
再来機
| 再来機の導入は?
| -
| -
| 4.17
|
診察時間
待ち時間 | 診察までの待ち時間は?
| 3.27
| 3.36
| 3.50
|
医師の診察時間は?
| 3.78
| 3.94
| 3.86
| |
会計の待ち時間は?
| 3.56
| 3.87
| 3.75
| |
総合評価
| 当院への満足度は?
| 3.92
| 4.03
| 4.01
|
家族や友人等に紹介は?
| 3.81
| 3.92
| 3.94
| |
全平均
| 3.86
| 3.98
| 4.00
|
入院
1.調査方法
対象者
| 11月14日時点の入院患者及び11月22日までの新規入院患者
|
日時
| 平成28年11月14日~患者又は家族等にアンケート調査票を手渡し。
|
方法
| アンケート調査票に記載
|
回収
| 記入後、11月29日までに回収箱に投函してもらう。
|
集計
| 患者満足度を5段階に分けた項目は下記配点で点数評価
5点・非常に満足 3点・どちらともいえない 1点・不満 4点・満足 2点・やや不満 |
2.結果
配布数 145人
回答数 131人
回答率 90.3%
(入院)
項目
| 質問内容
| 平均点数
| ||
27年度
| 28年度
| 29年度
| ||
施設機器
| 建物や病室のつくりは?
| 4.12
| 4.14
| 4.22
|
医療機器等の設備は?
| 4.01
| 4.12
| 4.24
| |
トイレ、洗面、給湯等の設備は?
| 4.00
| 4.12
| 4.20
| |
売店、自動販売機は?
| 3.20
| 3.47
| 3.66
| |
整理整頓や清掃状態は?
| 3.99
| 4.17
| 4.11
| |
設備・機器 平均
| 3.86
| 4.00
| 4.09
| |
療養環境
| 病室の居心地は?
| 4.14
| 4.24
| 4.22
|
ベッド、寝具、ベッド周りの寝具は?
| 4.02
| 4.06
| 4.08
| |
冷暖房や照明は?
| 3.94
| 4.01
| 4.07
| |
食事の内容は?
| 3.62
| 3.78
| 3.79
| |
食事時間や起床・消灯時間は?
| 3.79
| 3.93
| 4.05
| |
療養環境面全般は?
| 3.95
| 4.03
| 4.12
| |
療養環境 平均
| 3.91
| 4.01
| 4.06
| |
医療サービス
| 医師の病状や検査結果の説明は?
| 3.93
| 4.09
| 4.18
|
医師への質問や相談のしやすさは?
| 3.78
| 4.03
| 4.09
| |
医師の病状に対する治療の適切さは?
| 3.87
| 4.04
| 4.19
| |
看護師の説明の分かりやすさは?
| 3.97
| 4.09
| 4.16
| |
看護師や看護補助者のケアや処置介助は?
| 3.97
| 4.12
| 4.22
| |
医療サービス面全般は?
| 3.94
| 4.09
| 4.17
| |
医療サービス 平均
| 3.91
| 4.08
| 4.17
| |
職員の接遇
| 医師の言葉遣いや態度は?
| 4.16
| 4.1
| 4.20
|
看護師や看護補助者の言葉遣いや態度は?
| 4.13
| 4.18
| 4.17
| |
放射線技師や検査技師の言葉遣いや態度は?
| 4.06
| 4.06
| 4.14
| |
事務職員の言葉遣いや態度は?
| 3.98
| 4.11
| 4.19
| |
プライバシーへの配慮は?
| 3.97
| 4.00
| 4.11
| |
接遇面全般は?
| 4.06
| 4.05
| 4.15
| |
職員の接遇 平均
| 4.06
| 4.08
| 4.16
| |
総合評価
| 当院への満足度は?
| 4.00
| 4.12
| 4.22
|
家族や友人等に紹介は?
| 3.99
| 4.02
| 4.17
| |
総合評価 平均
| 3.99
| 4.07
| 4.20
| |
全平均
| 3.95
| 4.05
| 4.12
|
14.疾病統計(大分類(主病名))
※病名数をもとに作成。
2017年4月1日~2018年3月31日
分類名
| 総数
| 構成比(%)
|
総数
| 899
| 100%
|
Ⅰ.感染症及び寄生虫症
| 28
| 3.1%
|
Ⅱ.新生物
| 125
| 13.9%
|
Ⅲ.血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害
| 7
| 0.8%
|
Ⅳ.内分泌、栄養及び代謝疾患
| 16
| 1.8%
|
Ⅴ.精神及び行動の障害
| 8
| 0.9%
|
Ⅵ.神経系の疾患
| 7
| 0.8%
|
Ⅶ.眼及び付属器の疾患
| 0
| 0.0%
|
Ⅷ.耳及び乳様突起の疾患
| 3
| 0.3%
|
Ⅸ.循環器系の疾患
| 154
| 17.1%
|
Ⅹ.呼吸器系の疾患
| 87
| 9.7%
|
Ⅺ.消化器系の疾患
| 270
| 30.0%
|
Ⅻ.皮膚及び皮下組織の疾患
| 7
| 0.8%
|
ⅩⅢ.筋骨格系及び結合組織の疾患
| 13
| 1.4%
|
ⅩⅣ.尿路生殖器系の疾患
| 22
| 2.4%
|
ⅩⅤ.妊娠、分娩及び産じょく<褥>
| 0
| 0.0%
|
ⅩⅥ.周産期に発生した病態
| 0
| 0.0%
|
ⅩⅦ.先天奇形、変形及び染色体異常
| 2
| 0.2%
|
ⅩⅧ.症状、徴候及び異常臨床所見・異常検査所見で他に分類されないもの
| 45
| 5.0%
|
ⅩⅨ.損傷、中毒及びその他の外因の影響
| 99
| 11.0%
|
ⅩⅩ.傷病及び死亡の外因
| 0
| 0.0%
|
ⅩⅩⅠ.健康状態に影響を及ぼす要因及び保健サービスの利用
| 6
| 0.7%
|
ⅩⅩⅡ.特殊目的用コード
| 0
| 0.0%
|

15.術後の肺塞栓発生率
年度
| 術後肺塞栓発生率
| 全手術件数(件)
| 術後の肺塞栓発生率(%)
|
2017年度
| 0
| 771
| 0.00%
|